12月2017
こんばんは、メイメイです。
ついに今年も今日で最後となりましたね(^-^)
そんな大晦日に、我が家は昨日から引き続き大掃除に励んでおりました(笑)
明日からは慌ただしい日々が続きますが、
年内は結構のんびりできるので
掃除とプチDIYに力を入れ頑張りましたよᕦ(ò_óˇ)ᕤ

Processed with MOLDIV
前回の冷蔵庫のリメイクシート貼り続き、
今回は換気扇のフードに挑戦☆
無機質なものがこのシート1枚で温もりのあるものに早変わりしました☆

Processed with MOLDIV
実は。。
このシートの前に違うシートを貼ったのですが、
どうもうちのインテリアには馴染まず。。
納得がいかずに買い直しての再挑戦でした( ̄∀ ̄)
なんせ100均なので買い直してもお財布に優し〜い☆(笑)
こんな大晦日に大掃除にDIYに気分一新!!
これで新しい気持ちで新年を迎えられます( ´ ▽ ` )
今年は穏やかでのんびりとした1年が過ごすことができました。
家族みんなが健康で笑顔であることが1番なので
良い1年だったなぁと幸せに思います(^-^)
来年も穏やかに笑顔いっぱいの年にしたいなと思います。
そして個人的にはそこにワクワクをプラスして
前向きで明るい日々を過ごしたいと思っています☆
2017年12月31日 11:44 PM |
カテゴリー:ミセススタッフ
こんにちは、アトリエプラスの西崎です。
皆さんは住宅が劣化する要因として何を思い浮かべますか?
日本における住宅劣化の三大要因は地震、シロアリ、結露です。
今回は結露について話します。
結露と言えば前回私が書いた記事のように窓の結露が思い浮かびますよね。
でも実際窓が結露しても大きな被害はありません。拭けばいいだけですから。
住宅を構成するモノは沢山ありますが、いずれも交換できる物が多いです。しかし先程あげた三大要因はいずれも交換の出来ない構造体を劣化させるのです。
構造体とはつまりは柱、梁などですね。
窓が結露しても柱に水が付くことはありません。じゃぁ何処が結露するの?
それは壁の中です。昔の日本家屋とは違い、今の家は壁の中に柱を隠している事が多いです。ちなみに大壁と言います。
壁の中の空気と外気では温度差があります。これは断熱するために当然の結果です。
日本の場合は冬場、暖かい室内かつ加湿されている空気が壁の中に入ります。すると外気と接している一番外側の板を境に大きく温度差が起きます。夏場にコップが結露するのと同じ状態です。
すると壁の中がじけじけしてしまいますね。この環境を好むのがカビと腐朽菌です。
木は生き物なので、この菌によって分解されてしまいます。当然家の柱を分解されたらたまったもんじゃありません。
そのために結露防止というのは大切なのです。
そしてこれはリフォームの際に大きく関わってきます。リフォームでは柱をそのまま使いたいですから、腐っていては使えません。柱を交換することは出来ますが、大幅に計画が変更されることもありますし、金額も大きくなってしまいます。そして困るのが、壁の中は壁を取らないとわからないということです。リフォームには予測できない事態もあるということを心に留めておいてください。
2017年12月27日 6:21 PM |
カテゴリー:営業
こんにちは、営業の西崎です。
愛知県でもついに雪が降りましたね。
まだ積もるほどではないですが、とっても寒いです。
こう寒いとストーブの前から離れられません。
私は石油ストーブを使っていて加湿のためにヤカンを乗せています。
そうすると当然窓が結露してきますね。
これがペアガラスならもっと結露しにくいのになぁと思っています。
しかしペアガラスのサッシなら何でも結露しないと思っていませんか?
実はそうではありません。
ガラス部分が結露することは、なかなかありませんが、ガラスをはめている部分(開け閉めする時に持つ部分とかですね)が結露するんですよ。
ここがアルミのサッシは外気の温度が伝わりやすいのです。
それを克服しようとしたのが樹脂サッシです。樹脂はアルミに比べ熱伝導率が低いですから、外気温の影響を受けにくいのです。
しかし樹脂とアルミの違いというのは他にもあります。
太陽光に対する耐久力です。アルミの方が太陽光に長時間晒されても劣化しにくいのです。樹脂もこの耐久性が高いモノであったり塗装でカバーしていますが、元々の素材の耐久性はアルミの方が強いです。
じゃぁ両方のいいところを使っちゃおうというのがハイブリッドサッシです。
外側はアルミ、内側は樹脂になっています。
オール樹脂サッシより太陽光に対する耐久力があり、アルミサッシよりも断熱効果が高いです。逆に言えば樹脂より断熱効果が低く、アルミより太陽光に対する耐久力が低いわけですが…
モノにはメリットとデメリットがあります。デメリットがないものなど無いに等しいです。その中で選ばなければいけない家づくり。その核心は素材に対する考え方と、何を重視するかという考えです。一番自分が納得できるモノ、工務店を選びましょう。
7:51 AM |
カテゴリー:営業
岡崎市・豊田市・安城市の自然素材を使ったおしゃれな住宅、リフォームはアトリエプラス。
こんばんは、営業の石川です。
ウッドアートスタジオ・アトリエプラスでは、新築の際、”造作棚(ぞうさくだな)”を設置されるお客様が多いです。
造作棚とは、大工さんがつくる作りつけの棚のことです。
市販で売るのとどっちが安いですか?とお客様から聞かれることがしばしばありますが、棚の程度によって変わってきます。例えば板1枚の棚でよければ数千円で済みますし、逆に市販のように開き戸や引き出しも造作で作るとなると工事自体が大工さんだけでは出来ずに、家具工事屋さんに頼むことになるのでその分の人件費や手間がかさむので、そういった意味でも市販より高くなってしまうことがあります。
ただ、金額だけでなく、建物・空間との一体感や味わいは
造作ならでは。ということで好まれることも多いです。

こんなに大きな壁棚も、造作だからこそ実現できるオリジナルですよね。

リフォームでも棚をつけたいというお話を時々いただきます。
もしご興味がありましたらご相談下さい。
2017年12月25日 6:29 PM |
カテゴリー:営業, 未分類
岡崎市・豊田市・安城市の自然素材を使ったおしゃれな住宅、リフォームはアトリエプラス。
こんばんは、営業の石川です。
この度、弊社ウッド・アート・スタジオ/アトリエプラスは移転致しました。
それに伴い、19、21とお引越し作業をしました。
ついでにいらないものを捨てる良い機会ということで
ひたすら選別して・・・
ひたすら詰めて・・・

ひたすら運んで・・・
今やっとひと段落ついて仕事を再開した状態です。
引越し作業はかなりの力作業ですが、
新しいものだらけのわくわくで胸がいっぱいで
新築建てられたお客様もこんな気持ちなのかなと
思いながらの3日間でした。
作業中、洗面台をみたらこんなことに。

すごく良い香りが立ち込めていました。
でも泡が流せず手が洗えないので
後になくなっちゃいましたが。
コーディネーターのいたずらと遊び心です。
新しい事務所の写真は、他のスタッフが上げてくれると思うので
チェックしてみてください^^
2017年12月22日 7:45 PM |
カテゴリー:未分類
こんにちは、メイメイです。
早いもので今年も残すところあとわずか。。
大掃除に年賀状に、 、
今年のうちに済ませておかなければいけない事に手が回っておらず
焦り始めている私です(^^;;
先日、年に一度の仲良しご近所ママたちで忘年会をしてきました☆
子供たちは旦那様方にお願いして、
ママたちは少し羽を伸ばしてきました(^-^)
飲んで食べてしゃべりまくって(笑)
しっかりと楽しんできました☆

Processed with MOLDIV
新しい土地に引っ越してきて、
知り合いも誰も居ないところから始まった生活でしたが、
いつの間にか気を許せる人たちに囲まれ
楽しく毎日が過ごせていることに
とても幸せだなぁと改めて思いました(^-^)
素敵な出会いに感謝です☆

Processed with MOLDIV
話も盛り上がりお酒もすすみ、
目の前には食べ放題の枝豆の残骸が山盛り(笑)
そして、気がつけば日付変わって深夜2時!!
二次会はどこに行こうか?なんて話していたくせに、
一次会でたっぷりどっぷりまったりしてしまったので、
大人しく帰路につきました〜(笑)
また一年後、この楽しい時間をみんなと過ごせるように
毎日の家事に育児に仕事に頑張りまーす(*^^*)
2017年12月18日 10:51 AM |
カテゴリー:ミセススタッフ
岡崎市・豊田市・安城市の自然素材を使ったおしゃれな住宅、リフォームはアトリエプラス。
こんばんは、営業の石川です。
今日とっても寒いですね。
ついに最高気温が10度を切りました。
そりゃ寒いわけです・・・
さて。弊社の事務所が来週移転するのですが、それにあたって日頃からお世話になっているOB様やお客様を一足先にお招きするプレオープンが昨日今日で行われました。
まだ引越し前なので普段入れないあんなところやところ(主にスタッフルーム)まで入っていただきました。
そして昨日はお子様にお金のことを学んでもらう
「キッズマネースクール」が開催されました。
まだ1回目のこのイベントでしたが、熱心に話を聞いてくれるお子様のおかげで無事成功に終わりました。

おみせやさんごっこも楽しんでいただけたご様子^^
実際にお金をつかってお金の大切さ、稼ぐことを学びます。

次回も開催する予定ですので
ご家庭で教えにくいお金の話、キッズマネースクールで学びませんか?
2017年12月17日 6:13 PM |
カテゴリー:営業, 未分類
岡崎市・豊田市・安城市の自然素材を使ったおしゃれな住宅、リフォームはアトリエプラス。
こんばんは、営業の石川です。
昨日、先日からお打合せが始まったお客様の敷地を見に行ってきました。
弊社では、打合せ前の現地調査は、担当全員で行います。
このお客様は元々土地をお持ちではなかったので、
設計契約をいただいてから約5ヶ月ほど土地探しを一緒にしました。
弊社では設計契約後でも、前でもなるべく土地は一緒に探します。
土地探しに関してはまた近々お話したいと思います。
現地は2m以上の擁壁の上にあり、とても眺望の良い場所。

まだ現状として前任の方が植えられた木々がありますが、

みかんの木が植えられていました。

なんとレモンまで・・・!
担当コーディネーター岡田さんいわく、
レモンは育てるまで時間がかかるそう・・・
切るのがもったいないなぁと思ってしまいますね・・・。
これからどんなお家が建つのか
打合せが楽しみです^^
2017年12月16日 6:27 PM |
カテゴリー:営業
岡崎市・豊田市・安城市の自然素材を使ったおしゃれな住宅、リフォームはアトリエプラス。
こんにちは、石川です。
新しい事務所がいよいよ大詰めです。

今週末にはWAGのOB様や業者の方をお招きした
プレオープンを実施します。
私も完成が楽しみ!
みなさんの反応も楽しみです。
それに付随して来週にはお引越しもあります。
“そろそろ机の周りを整理しなきゃ!”
なんて思いながら広がる書類・・
なんて思っていたら、横の机から雪崩てくる書類・・(○嘉氏・・)
バタバタしてたらもう今年も終わってそうです。
2017年12月11日 3:40 PM |
カテゴリー:未分類
岡崎市・豊田市・安城市の自然素材を使ったおしゃれな住宅、リフォームはアトリエプラス。
こんにちは、石川です。
先日、幸田町のI様邸の上棟が行われました。

みるみるうちに出来上がっていきます。
担当のものから話には聞いていますが、
1階のほとんどがガレージなガレージハウス。
しかも、ただガレージがあるわけじゃないんです。
どういうことなのか・・
それは追々、ブログでご紹介があるかと思いますよ^^
そして週末には地域の方を集めての餅投げが開催されました。

挨拶をする西崎氏。
最近はめっきり減ってしまった餅投げ。
ウッド・アート・グループで新築を建てられるお客様の
約8割は餅投げを行います。
ご近所の方にも
“久しぶりに餅投げがあるって聞いたから楽しみ!”
というお言葉をいただきました。
餅投げにはもちろん儀式的な意味合いもありますが、
ご近所さんとの、またご近所さん同士の交流の場にもなりますし
一生に一度の家づくりでしか味わえない経験。
とても素敵な時間です。
これからお家づくりをされるお客様、
上棟の際には餅投げを行なってはいかがでしょうか?
3:17 PM |
カテゴリー:営業, 未分類
次のページ »